
私たちが食べるものと同じように、大事な家族である愛犬が口にするドッグフードも国産がいいという飼い主さんは増えています。しかし日本のメーカーが製造するドッグフードの中には、香料や防腐剤などの添加物を使用したり、穀物でかさ増しをしているものが沢山あります。
国産=安全とは言い切れないため、ドッグフードを選ぶ際は中身をしっかり見て選ぶことが大切です。そういった意味で、ドットわんは国産の原材料にこだわった無添加のドッグフードですから、国産を希望する飼い主さんにとってはまさに理想的なフードと言えるでしょう。とはいえ具体的にどんな原材料が使われているのか、成分や口コミなども気になりますよね。ここではドットわんの原材料や成分を徹底分析し、メリットやデメリットをしっかりお伝えします。
獣医師の先生による評価
全て国産の原料にこだわったフードということで、原材料の一覧を見るとどこの産地の食材なのかきちんと記載されていて、安心感がありますね。
賞味期限が半年と短めに設定されているところも安全性が高い証なので、むしろ好ましいと思います。玄米が使用されているので穀物アレルギーがあるワンちゃんは注意が必要ですが、穀物の中では比較的アレルゲンになりにくいので、全体的な評価はまずまずといったところですね。
ドットわんのドッグフード目次
2. ドットわんの基本情報(ドットわんごはん-Red mind-の場合)
3. ドットわんのドッグフード原材料
4. ドットわんのドッグフード成分
5. ドットわんの口コミ・評判
6. まとめ
1. ドットわんのドッグフードとは
国産の原料にこだわった日本オリジナルのフードです。ほとんどの原料は、生産方法に納得できたものだけを産地から直接仕入れていて、合成の添加物は一切使用せず、食材が持つうまみや栄養をそのまま届けることにこだわっています。
酸化防止剤も使用していないため、品質の劣化を避けるため光や酸素を遮断するパッケージを採用し、水分を出来るだけ少なくするなどの工夫をしています。ドライフードはメインの肉類別に、牛、鶏、豚、魚の4種類があります。
2. ドットわんの基本情報(ドットわんごはん-Red mind-の場合)
価格(税込) | 120g:486円 / 500g:1728円 / 3kg 9331円(公式サイト) |
---|---|
1㎏あたりの価格 | 約3110円~4050円 |
カロリー | 365kcal/100g |
メイン食材 | 豆腐おから |
生産国 | 日本 |
酸化防止剤 | 天然成分(ビタミンE) |
着色料・香料 | 不使用 |
穀物 | 玄米、小麦胚芽 |
対応年齢 | 全年齢 |
賞味期限 | 製造日より6ヶ月 開封後は冷蔵庫ではなく密閉して冷暗所に保管して早めに消費 |
購入できる場所 | 公式サイト ペットショップ ネットショップなど |
3. ドットわんのドッグフード原材料
【 ドットわんごはん-Red mind-の場合 】
豆腐おから(埼玉・神泉村産) | 牛肉(国産) | 玄米(山形産・他) | 牛エキス(国産) |
小麦胚芽(北海道産・他) | 食用牛骨カルシウム(国産) | 牛オイル(国産) | にんじん(千葉産・他) |
昆布・ワカメ(北海道産・他) | カツオエキス(静岡・焼津産) | 豚腎臓(国産) | 豚肝臓(国産) |
ビタミンE(大豆由来・遺伝子組換えでない) |
4. ドットわんのドッグフード成分
【 ドットわんごはん-Red mind-の場合 】
粗たんぱく質 | 30.0%以上 | 粗灰分 | 8.0%以下 |
---|---|---|---|
粗脂肪 | 10.0%以上 | 水分 | 3.0%以下 |
粗繊維 | 6.0%以下 |


5. ドットわんの口コミ・評判
獣医さんから勧められて初めてこちらのフードを注文しました。
パッケージを開けた瞬間の独特の臭みがなく、人間が食べてもおいしそうな匂いがしました。べたつきがなく、うちのワンちゃんもおいしそうに食べてくれました。しかもウンチが臭くないし綺麗な薄茶色になっていて驚きました。
値段は少々高めですが、思い切って注文して良かったです!今後はほかの種類にも挑戦してみたいです。
抜け毛が増えてハゲができてしまい、フケも出るようになりました。
そんな時ドットわんに出会いさっそく切り替えましたが、最初は食べてくれませんでした。もともと、どのフードを与えても食いつきが悪かったので、どうせ食べないのならこだわってつくられたドットわんが良いと思い、与え続けました。
すると少しずつ食べてくれるようになり、ふりかけがあると更に食欲が増しました。相変わらず他のフードは食べてくれないので、これからも続けたいと思います。
病院やペットショップで配られるサンプルは、何か問題があったらどうするの?と思い、海外の有名ブランドはあげないようにしていました。
いつもは手作りごはんにドットわんを混ぜてあげています。涙やけなども一切なく、毛艶もいいです。これからもずっと元気でいてほしいので安全なごはんを食べさせていきたいと思います。
今までは色々なブランドのドライフードを食べさせてきましたが、すぐに飽きてしまっていましたが、ドットわんを始めてからは良く食べてくれています。
うちは牛、鶏、豚の3種類を少しずつ混ぜてあげています。ドックフードによくある独特の臭いも全くないので、素材がいいのがよくわかり、安心してあげることができます。
気になることがあるとホームページに相談内容を書き込むんですが、次の日には電話を頂けて親身になって相談にのってくださいました。商品だけでなくスタッフさんもとても安心できます。
今までのフードは食いつきが悪かったんですが、安全だと思い無理やり食べさせていました。
「はじめてセット」を注文してみたところ、今までにはないくらい一生懸命食べる様子を見て、ドットわんごはんに切り替えることにしました。
このフードの一番気に入っているポイントは粒の大きさや硬さが適度で食べやすいところです。うちの犬はあごと歯が小さいので、今までのフードだと大きすぎて咬むたびに口から飛び出していました。今は一生懸命噛んで食べています。味の種類あるので、飽きないようにローテーションであげています。


6. まとめ
原材料に産地の表記があるのは、ドッグフードではかなり珍しいことです。メーカーのこだわりの強さがうかがえますね。
主原料は豆腐おからになっていて、肉類が2番目というのがやや気になりますが、たんぱく質が30%以上と十分高いので問題ないでしょう。私たち人間でもなかなか食べられない国産の牛肉を使っていることを考えれば、値段の高さも納得できます。値段が高すぎてなかなか買えないという方は、普段のフードに混ぜたり、ローテーションの一つに加えてみてはいかがでしょうか?パッケージがかわいいので愛犬の誕生日など特別な日のごちそうとして使うのもいいかもしれませんね。