グリーンフィッシュはどんなドッグフード?

●旬の新鮮な魚をタンパク源にして消化を助けるハーブをバランス良く配合したイタリア生まれのヘルシーフード
●中国産の食材や合成の着色料・保存料は不使用
●小麦や肉類にアレルギーを持つワンちゃんにおススメ
獣医師の先生による評価
魚はカロリーや脂質が控えめですし、DHAやEPAといった有効成分が含まれています。しかもアレルギーを起こしにくいので、犬にとって魚は理想的な食材と言えます。
ただしグリーンフィッシュにはトウモロコシや米粉、コーングルテンといった穀物が多く入っているので、アレルギー体質のワンちゃんに食べさせるのは注意が必要となります。
グリーンフィッシュのドッグフード目次
2. グリーンフィッシュの基本情報
3. グリーンフィッシュにはどんな成分が含まれているの?
4. グリーンフィッシュはどんな効果が期待できるの?
5. グリーンフィッシュの口コミ
6. まとめ
1. グリーンフィッシュはこんなワンちゃんにオススメ!
市販のドッグフードはチキンやビーフなどの肉類をメインにしているものが多いですが、魚は肉よりも比較的アレルギーを起こしにくいと言われているため、肉類にアレルギーを持つワンちゃんにおすすめのフードです。
魚にはDHAやEPAも豊富なので、シニアのワンちゃんの認知症予防に最適ですし、若いうちから食べさせることで健康的な成長をサポートします。ヘルシーなので、カロリーを抑えたい太り気味のワンちゃんにも良いでしょう。
2. グリーンフィッシュの基本情報
価格(税別) | 450g(小粒)1,260円 / 2kg(小粒・中粒)3,780円 / 7.5kg(中粒)10,800円 / 15kg(中粒)16,900円(公式サイト) |
---|---|
1㎏あたりの価格 | 約1,127円~2,800円 |
カロリー | 345kcal/100g |
メイン食材 | トウモロコシ |
生産国 | イタリア |
酸化防止剤 | ビタミンE |
着色料・香料 | 不使用 |
穀物 | トウモロコシ、米粉、コーングルテン |
対応年齢 | 全年齢 |
賞味期限 | 製造日から1年半 開封後は密封して冷暗所保存で1ヶ月以内に消費 |
購入できる場所 | ネットショップ、ペットショップなど |
3. グリーンフィッシュにはどんな成分が含まれているの?
第一主原料に穀物が使われているのは好ましくなく、とうもろこしは穀物の中でもアレルギーを起こしやすいので注意が必要です。
ビートパルプは、通常だと薬品が使われている可能性があるため避けたい食材ですが、グリーンフィッシュは合成の添加物などを使わないことにこだわっているため、それほど心配する必要はないでしょう。
3.1 グリーンフィッシュのドッグフード原材料
シリアル※ | 魚22%以上※ | 植物性オイル | ビートパルプ |
ビール酵母 | ビタミン&ミネラル※ | ハーブ※ |
※シリアル:トウモロコシ、米粉、コーングルテン
※魚:サバ、イワシ、ニシン、ツナ、タラ(季節により魚の種類が変わります)
※ビタミン及びミネラル:硫酸銅、炭酸鉄、酸化マンガン、炭酸コバルト、酸化亜鉛、ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム
※ハーブ:アーティチョーク、ローズマリー、ミルクシスル
3.2 グリーンフィッシュのドッグフード成分
水分 | 8.0% | ビタミンA | 18,500IU |
---|---|---|---|
粗タンパク質 | 24.0% | ビタミンD3 | 1,400IU |
粗繊維 | 3.0% | ビタミンE | 195mg/kg |
粗脂肪 | 10.0% | 硫酸銅 | 80mg/kg |
粗灰分 | 5.8% | 炭酸鉄 | 105mg/kg |
ナトリウム | 0.35% | 酸化マンガン | 129mg/kg |
カルシウム | 1.2% | 炭酸コバルト | 6mg/kg |
マグネシウム | 0.09% | 酸化亜鉛 | 82mg/kg |
リン | 0.9% | ヨウ素酸カルシウム | 15mg/kg |
オメガ3 | 0.32% | 亜セレン酸ナトリウム | 20mg/kg |
オメガ6 | 3.6% |


4. グリーンフィッシュはどんな効果が期待できるの?
●魚の脂肪分にはDHAやEPAが含まれています。DHAは脳を健康に保つ効果があるため、認知症の予防効果が期待できます。EPAは血液をサラサラにしますので、血行を促進して血栓を予防し、動脈硬化や心疾患などを防ぐことができます。
皮膚トラブルの改善にも効果があるため、湿疹やかゆみを防ぐことができますし、継続的に摂取していくと、次第に毛質が柔らかくなりツヤが出てきます。魚は人間が食べられるヒューマングレードの新鮮なもので、魚肉と皮のみを使い、内臓や骨などの副産物は使用していませんので安心です。
●特定のアレルギーや病気に合わせた療法食というわけではありませんが、厳選した新鮮な食材を理想的な栄養バランスで配合したヘルシーな食事なので、皮膚病や下痢などのアレルギー症状に悩まされているワンちゃんが、グリーンフィッシュに替えて数週間で症状が改善したという例が多く報告されています。
メーカーによると、グリーンフィッシュを摂取し続けている犬や猫の9割が、食物を原因とするアレルギー症状などから回復しているということです。
●ハーブには、消化器官や肝臓の働きをサポートする作用や、リラックス効果があります。アーティチョークは肝機能を高め消化器官の働きを助けるため、食欲が落ちているワンちゃんに最適です。ミルクシスルは新陳代謝を促し、細胞の生まれ変わりをサポートする働きがあり、ローズマリーは抗酸化作用や新しい毛を育てる作用があるため、脱毛などの皮膚トラブルの改善が期待できます。そしてハーブの香りにはリラックス効果がありますので、運動不足などでストレスが溜まっているワンちゃんにおすすめです。
5. グリーンフィッシュの口コミ
5.1 グリーンフィッシュの良い口コミ
●うちの子は療養食を摂っていて、免疫抑制剤やステロイドなども飲んでいるため、最近は下痢が続いていました。
こちらのフードに変えて一か月以上経ちますが、下痢はなくいつも同じような良い便が続いています。様々なフードを試してきた者として、このグリーンフィッシュは目から鱗でした。
●うちの犬はご飯が嫌いで、おやつを混ぜたりふりかけをかけたりしてごまかし、1時間近くかけて完食という事が多く、手を焼いていました。
試しにグリーンフィッシュをあげてみたところ、ビックリするほどすんなりと完食してくれました。もう2年になりますがこれ以外のフードは考えられません。
5.2 グリーンフィッシュの悪い口コミ
我が家の犬は大変なアレルギー体質です。季節によって違うお魚が入っているようですが、うちの犬はタラに反応してしまうので、何の魚が入っているのかはとても重要です。
もっと細かい成分表示がされていると、安心して買えると思います。


6. まとめ
第一主原料に穀物を使用しているのはマイナスポイントですが、それ以外は、肉よりもアレルギーを起こしにくい魚を使用し、合成の添加物を使わずに消化を助ける天然ハーブを配合している点などを総合的に見ると、こだわって作られたプレミアムフードということがわかります。
口コミでもアレルギー症状が改善したという書き込みが多く見られるため、穀物以外のアレルギーを持つワンちゃんは、試してみる価値はありそうです。