ピュアロイヤルはどんなドッグフード?

●水分を多めに含んだ半生タイプのセミモイストフード
●厳選された新鮮なささみや鶏肉を主原料にしているため、消化吸収率がよく、嗜好性も抜群
●酸化防止剤は天然成分を使用し、パッケージに脱酸素剤を入れて鮮度をキープ
獣医師の先生による評価
こちらは半生タイプのセミモイストフードなので、あごの力が弱いワンちゃんも食べやすいですし、酸化防止剤にビタミンを使用し脱酸素剤を活用している点も良いと思います。
ただし穀物が多く入っているのでアレルギーが心配です。ソルビトールや㏗調整剤などの添加物が使われている点についても、あまり好ましいとは言えません。
ピュアロイヤルのドッグフード目次
2. ピュアロイヤルの基本情報(ピュアロイヤルチキンの場合)
3. ピュアロイヤルにはどんな成分が含まれているの?
4. ピュアロイヤルはどんな効果が期待できるの?
5. ピュアロイヤルの口コミ
6. まとめ
1. ピュアロイヤルはこんなワンちゃんにオススメ!
食が細く、ドライフードの食いつきが良くないワンちゃんにおススメの半生タイプのフードです。肉類も豊富に含まれていて、栄養価や消化吸収率も高いため、ワンちゃんの健康維持もしっかりとサポートします。
ラインナップはチキンやラム、フィッシュの他に、トマトやほうれん草が入ったベジタブルプラスシリーズと、少食な超小型犬用に50グラム入りなど、豊富な種類が魅力です。
2. ピュアロイヤルの基本情報(ピュアロイヤルチキンの場合)
価格(税別) | 600g(100g×6)3,000円 (公式サイト) |
---|---|
1㎏あたりの価格 | 5,000円 |
カロリー | 275kcal/100g |
メイン食材 | ささみ |
生産国 | 日本 |
酸化防止剤 | ビタミンC、ビタミンE |
着色料・香料 | 不使用 |
穀物 | 小麦たん白、小麦粉、米糠 |
対応年齢 | 全年齢 |
賞味期限 | 製造日から6ヶ月 開封後は密封して2~3日中に消費 |
購入できる場所 | 公式サイト ネットショップ ペットショップなど |
3. ピュアロイヤルにはどんな成分が含まれているの?
小麦蛋白や小麦粉はアレルギーを起こしやすい食材なので、あまりおすすめできません。水あめも糖類なので出来れば控えたい食材です。ソルビトールや㏗調整剤などの添加物も、危険性は高くありませんがなるべく使用しない方が望ましいでしょう。
3.1 ピュアロイヤルのドッグフード原材料(ピュアロイヤルチキンの場合)
ササミ | 鶏肉 | おから | 鮭白子 |
小麦蛋白 | マッシュポテト | 小麦粉 | 水あめ |
米糠 | 卵 | 植物油 | チーズ |
ミネラル類※ | 酵母※ | ササ抽出物 | 乳酸菌 |
ソルビトール | グリセリン | pH調整剤※ | リン酸Ca |
酸化防止剤※ | オリゴ糖 | 乳酸Ca | ビタミンA |
※ミネラル類:Na、Cl
※酵母:亜鉛、鉄、銅、ヨウ素
※pH調整剤:乳酸Na、リン酸塩(Na)
※酸化防止剤:V.C、V.E
3.2 ピュアロイヤルのドッグフード成分(ピュアロイヤルチキンの場合)
粗たんぱく質 | 25%以上 | ナトリウム | 0.60%以上 |
---|---|---|---|
粗脂肪 | 8%以上 | 塩素 | 0.30%以上 |
粗繊維 | 2%以下 | リノール酸 | 1.80%以上 |
粗灰分 | 6.5%以下 | ビタミンA効力 | 10,000IU/kg以上 |
水分 | 35%以下 | ビタミンB1 | 1.50mg/kg以上 |
カルシウム | 0.7%以上 | ビタミンB2 | 1.43mg/kg以上 |
リン | 0.6%以上 | ビタミンD | 650IU/kg以上 |


4. ピュアロイヤルはどんな効果が期待できるの?
●半生タイプのセミモイストフードは、ドライフードや缶フードに比べると保存できる期間が短いというデメリットがありますが、ピュアロイヤルは100グラムごとに小分けしたパッケージになっているため、いつでも新鮮な状態で食べることができます。また、パッケージには酸素の混入を検知する脱酸素剤を入れていて、万が一袋に穴が開いて中に空気が入った場合には、シール部分が青い色に変化して異常を見分けることができます。
●ピュアロイヤルは独自の低温製法で、長時間かけて熟成や殺菌をしながら乾燥させているため、栄養価を損なわず食材の旨みをしっかりと残しています。工場は北海道にあるため、新鮮な地元食材を厳選して使用しています。ドッグフードの原材料は、一般的に人間が食べられるヒューマングレードが良いとされていますが、ピュアロイヤルでは米糠や鶏ガラ、マグロなどの血合いなど通常は捨ててしまう部分でも、栄養価が高ければ積極的に利用しています。
●原材料の酵母とは酵母ミネラルで、亜鉛、鉄、銅、ヨウ素などのミネラル成分を、酵母を培養する段階で取り込ませています。値段が安い無機ミネラルやキレートミネラルと比べると、安全性と吸収性が高く体に優しいというメリットがあります。ササ抽出物は、北海道に群生するクマ笹からササオリゴ糖を抽出したもので、乳酸菌とともに腸内環境を正常化する働きがあるため、便秘や軟便になりやすいワンちゃんは、症状の改善が期待できます。
5. ピュアロイヤルの口コミ
5.1 ピュアロイヤルの良い口コミ
●愛犬は現在1歳半ですがとにかく食が細く、ドライからウェットまで何十種類ものフードをジプシーしましたが、どれも食いつきがイマイチで試行錯誤の毎日でした。試しにこちらの600グラムを買いましたが、一粒食べておいしいとわかったのか、初めて自分からフードボウルに顔を突っ込んで食べました!本当にありがとうございます!
●いろいろなフードを試していましたが、どれもこれも最初の2~3日で食べなくなり困っていましたが、ピュアロイヤルをフードに混ぜて食べさせてみると、美味しそうに食べてくれています。出会えて良かったと思います。
5.2 ピュアロイヤルの悪い口コミ
味や匂いはいいみたいで初めは食いつきがすごくよかったのですが、だんだん食いつきが悪くなってきて飽きてしまったようです。ウチのわんこのワガママのせいでいつも振り回されています。


6. まとめ
ワンちゃんの体にとってあまり好ましくない食材も使われていますが、低温製法で北海道産の食材をふんだんに使用している点などを踏まえると、まずまずのレベルと言えます。
ただし、値段が1キロ当たり5000円とかなり高めなので、継続的にこれだけを使用するのは大変かもしれません。出来るだけ食欲がない時だけ使用したり、他のフードと混ぜたりしてコストを抑えると使いやすいでしょう。